万葉の昔より“御食国(みけつくに)”として数々の食材を朝廷に献上し、食の宝庫としての歴史を紡いできた淡路島。北は明石海峡、東は紀淡海峡(友ヶ島水道)、西は播磨灘、そして南には鳴門海峡と、全国に名を馳せる好漁場の中に浮かんでいる島です。
爛漫と色彩が豊かになる春の淡路島では、ほんのり桜色をおびた春色の海の幸が旬を迎えます。春の季語にも数えられ、古来より日本人に愛でられてきた「桜鯛」。天然物は幻とまでいわれ試行錯誤の末、2017年にデビューした「淡路島サクラマス」。どちらも3月から5月にかけて栄養を蓄え美味となる、御食国・淡路島のブランド食材です。
ホテルニューアワジグループでは、この「桜鯛」や「淡路島サクラマス」をはじめ、淡路島が誇る春の海幸を皆様にぜひ味わって頂きたく、各ホテルそれぞれに趣向を凝らしたお料理をご用意いたしました。
真鯛は、桜の花が咲き始める3月から5月にかけて肌の色を鮮やかなピンク色に輝かせることからいつしか桜鯛と呼ばれるようになりました。産卵の為に栄養を蓄え、脂がのっているこの時季がピークとも云われています。
鳴門海峡はプランクトンが多く、真鯛の食糧となる海老や蟹が非常に豊富な恵まれた環境。それらを思う存分に食べてその旨みを蓄えるからおいしいのです。全国ブランドとして高い評価を得ている淡路島の真鯛。特に丸山港は、大正・昭和・平成・令和と四代にわたって天皇陛下即位時の「大嘗祭」などで真鯛を献上したことでも有名です。
激しい潮流の鳴門海峡で育った「鳴門鯛」は、激流を泳ぐことで身が締まり、中には激流により骨折し、それによってできた鳴門骨なるこぶを持つものもいるほど。また、婚姻色のピンクが濃くなってきた春の真鯛は、産卵を控えてその体に栄養を豊富に蓄えます。上質な脂がのって一層旨みが増した旬の桜鯛の豊かな味わいを是非ご堪能ください。
同じく3月から5月に旬を迎えるサクラマス。天然物は幻とまで言われるサクラマスを、南あわじ市の福良湾では養殖に成功し、2017年に「淡路島サクラマス」としてデビューしました。潮流の早い鳴門海峡で自然に近い条件で育った淡路島サクラマスは、色鮮やかな身に上品な味わいの脂をまとい、モチっととろける食感が絶品です。
サケ・マス類の中でも最も美味とされるサクラマス。世界三大潮流の一つである鳴門海峡の激しい流れの中で、淡路島3年とらふぐを生んだ地元漁師の高い技術と水温の低い福良湾の好条件が整うなか、天然のいかなごなど上質な食事をたっぷりと与え自然に近い条件で育て上げました。
3月頃はあっさりめ、5月頃は濃厚になるという脂の風味が魅力です。お造りでは、コリコリとした身の締まりを感じたかと思えば、融点の低い脂がよくのっているため、とろけるように舌に馴染みます。優しい甘みを存分に味わってください。
画像をタップすると説明文が表示されます。
桜鯛の姿造り
姿かたちが美しく華やかな真鯛の姿造りは、慶寿のお祝いの席を彩るにはぴったりの一品です。その豪快な見た目もさることながら、透き通った白身のぷりぷりとした歯ごたえと上品な味わいが堪りません。鯛本来の甘味を愉しむためにも、お醤油は少しだけつけてお召し上がりいただくのがおすすめです。
桜鯛の宝楽焼
陶器鍋に那智黒石を敷き詰め、その上に真鯛と一緒に海老やさざえなどを並べて焼き上げる淡路島の郷土料理。 蒸し焼きにすることで旨みを封じ込め、素材本来の味を愉しめます。蓋を開けた時に立ち上がる磯の香り、口の中でほぐれる鯛のふっくらとした口当たりが何とも言えません。
桜鯛のしゃぶしゃぶ
鯛の身を軽く出汁にくぐらせたなら、淡路島のこだわりポン酢でお召し上がりください。完全に火が通り切る前に食べるのがおすすめ。 出汁の旨みが上品な鯛の味を引き立てます。新芽で柔らかく湯通しすると鮮やかな緑色に変わる若布やシャキシャキの淡路島レタスと共にどうぞ。
桜鯛の鯛めし
あつあつほくほくの鯛めし。焼いた鯛の身とお米、そして特製出汁を土鍋で炊き込んだら、最後のポイントは蒸らしです。 お米の芯まで鯛のおいしさが染み渡り、絶妙の炊き上がりに。蓋を開ければ、湯気と一緒に立ち上る香ばしい薫りが食欲をそそります。身をほぐしながらサックリと混ぜてどうぞ。
淡路島サクラマスと
春野菜のマリアージュ鍋
癖のないすっきりとした脂を纏った淡路島サクラマスと大きめにカットした彩鮮やかな春野菜たち。 それら旬の食材の美味しさが引立つよう、鰹と昆布で丁寧に引いた出汁に田舎味噌と豆乳で味付けをした和風仕立てのお鍋で。島の味覚のマリアージュをぜひお愉しみください。
淡路島サクラマスの
カルパッチョ
近隣の福良港から届けられる淡路島サクラマスを目にも鮮やかなカルパッチョに。贅沢な島ディナーの始まりを告げる春野菜もたっぷり入ったアペタイザーです。軽やかな白ワインや地ビールと合わせてお召し上がりください。
淡路島サクラマスの
創作ちらし寿司
酢飯の上に敷き詰められた金色の錦糸卵。その上に折り重なる淡路島サクラマスが愛らしい創作ちらし寿司です。口の中に咲き誇る淡路島サクラマスならではのえもいわれぬ味わいを、地元で育った瑞々しい春野菜と共にお愉しみください。
淡路島サクラマスと
島レタスの渦巻き仕立て
淡路島サクラマスの育った鳴門海峡では、潮流により発生する自然現象の「うずしお」が春と秋が最大の見頃。そんなうずしおに見立てた前菜の一皿、淡路島サクラマスのロールレタスをハーブの香るヨーグルトソースでお楽しみください。
桜鯛のポワレ
じっくりと丁寧に焼き上げられた鯛の皮はパリッと香ばしく、そして旨みが閉じ込められた身はふっくらと。 淡泊ながらも上品な味わいの鯛のポワレは、バターソースやジンジャーソース、ジェノバソースなど、様々な種類のソースとの相性もバッチリです。淡路玉葱などの季節の野菜と共にご堪能ください。
桜鯛のカルパッチョ
新鮮でぷりぷりとした食感の鯛の身と、程よく酸味の効いた爽やかなソースの相性が絶妙です。さっぱりとした味わいの中にしっかりと感じられる鯛の旨みと、鮮やかに飾り付けられた彩り野菜との組み合わせ。舌だけではなく目でも愉しませてくれるおしゃれな一品です。
桜鯛のあら煮
鯛の兜や骨から旨みが染み出した濃厚な煮汁の照りと艶が食欲を誘うあら煮。程良く締まった頬肉、脂がのったカマの身、目や口の周りのとろけるようなゼラチン質など、鯛のおいしさのすべてが凝縮された味わい深い一品はご飯との相性も抜群です。
淡路島サクラマスの
アクアパッツア
淡路島サクラマスをアクアパッツァ風にいただく創作鍋料理。サクラマスのアラからとった和風スープに赤ワインと淡路島玉ねぎやニンジンのピューレを加えました。サクラマスをさっとくぐらせ、コクのあるまろやかなスープを纏わせてお召し上がりください。
淡路島サクラマスの
パエリア
淡路島サクラマスの出汁で炊き上げた和風パエリア。米の芯まで行き渡るサクラマスの旨みが味わうごとにじんわり広がります。色鮮やかなパプリカと淡路島サクラマスが、見た目にも春らしく華やかな一品です。
桜鯛の鯛そうめん
(鯛めん)
淡路島に伝わる手延べそうめんの温かい出汁に、焼いたり素揚げした鯛をのせて食べる郷土料理。ふくよかな鯛の香りと、旨みが染み出した出汁、そして喉越しの良い手延べそうめんの取合せが絶妙です。めでたいことが長く続くようにという願いを込め、昔からお祝いの席などに振舞われる縁起物です。
桜鯛のお茶漬け
新鮮な鯛の身をご飯にのせてあつあつのだし茶をまわしかけ、ほんのりと色が変わった身を頬張る贅沢な鯛茶漬け。あっさりとしているのでお食事の〆にもおすすめです。好みに合わせて胡麻や山葵、海苔などをトッピングしてお召し上がりください。
桜鯛の鯛の子
春に産卵シーズンを迎える真鯛は、お腹に卵を抱えます。鯛の子は一匹の真鯛からほんの少量しかとれない希少な食材。熱湯に入れると皮が縮んで花が開いたようになり、見た目が美しく、一粒一粒が細かいので舌触りも滑らか。口の中に入れると、ほろほろとほぐれて旨みが広がります。
淡路島サクラマスと
地野菜のサラダ仕立て
春を彩る鮮やかな紅桜色に染まった淡路島サクラマス。その旨みをストレートに愉しめる、淡路島たまねぎなどの地野菜とあわせたサラダ仕立て。 脂が乗っているにも関わらず、あっさりとした上品なその味わいはまさに絶品。春の訪れを愛でるにふさわしい一品です。
淡路島サクラマスの
しゃぶしゃぶ
昆布で引いた出汁に淡路島サクラマスをさっとくぐらせると、身に纏う上品な脂はそのままに、熱が通り旨みを増したとろけるような味わいが愉しめます。創業50年の地元老舗店が作ったこだわりのすだちポン酢でどうぞ。
桜鯛の姿造り
姿かたちが美しく華やかな真鯛の姿造りは、慶寿のお祝いの席を彩るにはぴったりの一品です。その豪快な見た目もさることながら、透き通った白身のぷりぷりとした歯ごたえと上品な味わいが堪りません。鯛本来の甘味を愉しむためにも、お醤油は少しだけつけてお召し上がりいただくのがおすすめです。
桜鯛の宝楽焼
陶器鍋に那智黒石を敷き詰め、その上に真鯛と一緒に海老やさざえなどを並べて焼き上げる淡路島の郷土料理。 蒸し焼きにすることで旨みを封じ込め、素材本来の味を愉しめます。蓋を開けた時に立ち上がる磯の香り、口の中でほぐれる鯛のふっくらとした口当たりが何とも言えません。
桜鯛のしゃぶしゃぶ
鯛の身を軽く出汁にくぐらせたなら、淡路島のこだわりポン酢でお召し上がりください。完全に火が通り切る前に食べるのがおすすめ。 出汁の旨みが上品な鯛の味を引き立てます。新芽で柔らかく湯通しすると鮮やかな緑色に変わる若布やシャキシャキの淡路島レタスと共にどうぞ。
桜鯛の鯛めし
あつあつほくほくの鯛めし。焼いた鯛の身とお米、そして特製出汁を土鍋で炊き込んだら、最後のポイントは蒸らしです。 お米の芯まで鯛のおいしさが染み渡り、絶妙の炊き上がりに。蓋を開ければ、湯気と一緒に立ち上る香ばしい薫りが食欲をそそります。身をほぐしながらサックリと混ぜてどうぞ。
淡路島サクラマスと
春野菜のマリアージュ鍋
癖のないすっきりとした脂を纏った淡路島サクラマスと大きめにカットした彩鮮やかな春野菜たち。 それら旬の食材の美味しさが引立つよう、鰹と昆布で丁寧に引いた出汁に田舎味噌と豆乳で味付けをした和風仕立てのお鍋で。島の味覚のマリアージュをぜひお愉しみください。
淡路島サクラマスの
カルパッチョ
近隣の福良港から届けられる淡路島サクラマスを目にも鮮やかなカルパッチョに。贅沢な島ディナーの始まりを告げる春野菜もたっぷり入ったアペタイザーです。軽やかな白ワインや地ビールと合わせてお召し上がりください。
淡路島サクラマスの
創作ちらし寿司
酢飯の上に敷き詰められた金色の錦糸卵。その上に折り重なる淡路島サクラマスが愛らしい創作ちらし寿司です。口の中に咲き誇る淡路島サクラマスならではのえもいわれぬ味わいを、地元で育った瑞々しい春野菜と共にお愉しみください。
淡路島サクラマスと
島レタスの渦巻き仕立て
淡路島サクラマスの育った鳴門海峡では、潮流により発生する自然現象の「うずしお」が春と秋が最大の見頃。そんなうずしおに見立てた前菜の一皿、淡路島サクラマスのロールレタスをハーブの香るヨーグルトソースでお楽しみください。
桜鯛のポワレ
じっくりと丁寧に焼き上げられた鯛の皮はパリッと香ばしく、そして旨みが閉じ込められた身はふっくらと。 淡泊ながらも上品な味わいの鯛のポワレは、バターソースやジンジャーソース、ジェノバソースなど、様々な種類のソースとの相性もバッチリです。淡路玉葱などの季節の野菜と共にご堪能ください。
桜鯛のカルパッチョ
新鮮でぷりぷりとした食感の鯛の身と、程よく酸味の効いた爽やかなソースの相性が絶妙です。さっぱりとした味わいの中にしっかりと感じられる鯛の旨みと、鮮やかに飾り付けられた彩り野菜との組み合わせ。舌だけではなく目でも愉しませてくれるおしゃれな一品です。
桜鯛のあら煮
鯛の兜や骨から旨みが染み出した濃厚な煮汁の照りと艶が食欲を誘うあら煮。程良く締まった頬肉、脂がのったカマの身、目や口の周りのとろけるようなゼラチン質など、鯛のおいしさのすべてが凝縮された味わい深い一品はご飯との相性も抜群です。
淡路島サクラマスの
アクアパッツア
淡路島サクラマスをアクアパッツァ風にいただく創作鍋料理。サクラマスのアラからとった和風スープに赤ワインと淡路島玉ねぎやニンジンのピューレを加えました。サクラマスをさっとくぐらせ、コクのあるまろやかなスープを纏わせてお召し上がりください。
淡路島サクラマスの
パエリア
淡路島サクラマスの出汁で炊き上げた和風パエリア。米の芯まで行き渡るサクラマスの旨みが味わうごとにじんわり広がります。色鮮やかなパプリカと淡路島サクラマスが、見た目にも春らしく華やかな一品です。
桜鯛の鯛そうめん
(鯛めん)
淡路島に伝わる手延べそうめんの温かい出汁に、焼いたり素揚げした鯛をのせて食べる郷土料理。ふくよかな鯛の香りと、旨みが染み出した出汁、そして喉越しの良い手延べそうめんの取合せが絶妙です。めでたいことが長く続くようにという願いを込め、昔からお祝いの席などに振舞われる縁起物です。
桜鯛のお茶漬け
新鮮な鯛の身をご飯にのせてあつあつのだし茶をまわしかけ、ほんのりと色が変わった身を頬張る贅沢な鯛茶漬け。あっさりとしているのでお食事の〆にもおすすめです。好みに合わせて胡麻や山葵、海苔などをトッピングしてお召し上がりください。
桜鯛の鯛の子
春に産卵シーズンを迎える真鯛は、お腹に卵を抱えます。鯛の子は一匹の真鯛からほんの少量しかとれない希少な食材。熱湯に入れると皮が縮んで花が開いたようになり、見た目が美しく、一粒一粒が細かいので舌触りも滑らか。口の中に入れると、ほろほろとほぐれて旨みが広がります。
淡路島サクラマスと
地野菜のサラダ仕立て
春を彩る鮮やかな紅桜色に染まった淡路島サクラマス。その旨みをストレートに愉しめる、淡路島たまねぎなどの地野菜とあわせたサラダ仕立て。 脂が乗っているにも関わらず、あっさりとした上品なその味わいはまさに絶品。春の訪れを愛でるにふさわしい一品です。
淡路島サクラマスの
しゃぶしゃぶ
昆布で引いた出汁に淡路島サクラマスをさっとくぐらせると、身に纏う上品な脂はそのままに、熱が通り旨みを増したとろけるような味わいが愉しめます。創業50年の地元老舗店が作ったこだわりのすだちポン酢でどうぞ。
鳴門の鯛は身が引き締まっていて、しっかりとした歯ごたえがあるのが特徴。全国的にも有名なブランド食材です。鯛は捨てるところがなく骨まで食べ尽くせる魚。その中でも特におすすめは、皮と身の間にある程よい脂を愉しめるとてもおいしい一品の松皮造りです。他にも薄造りはよく冷えた切り身を舌の上にのせると甘みが広がり、のど越しが最高。中骨を焼いて出汁をとった鯛飯は、旨みたっぷりで料理の〆に最高です。桜色の優美な姿で春の訪れに彩りを添え、様々な最高の食べ方で味わえる桜鯛をぜひ、淡路島でお召し上がりください。
ホテルニューアワジグループ
淡路夢泉景 総料理長
鳥嶋 照泰
鯛が胸びれを動かしたりするときに使う骨の俗称である「鯛の鯛」。その形が鯛の姿に似ているのでそう呼ばれるようになりました。江戸時代から「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」と喜ばれ、お守りとして財布に入れておくとお金が貯まると言われている縁起物です。宝楽焼や荒煮を召し上がる際に、胸びれの付け根部分を慎重にほぐしていくと見つけることが出来ますので、ぜひ探してみてください。
サクラマスとは、ヤマメが川から海で育つことによって銀化したもの。今や天然ものは幻と呼ばれるほど稀少、養殖に取り組むところも少ない高級食材で、脂がのっているのにあっさりとしていて、サケ・マス類の中では一番美味しいと言われています。お造りやマリネなど、生でいただくのが特におすすめです。一般的なサーモンなどのサケ・マス類と比べると、何とも言えない上品な身の味に驚くと思います。また、しゃぶしゃぶ風の鍋などにしても、とても美味しい食材です。サクラマスの旬は3月~5月。淡路島サクラマスも3月~5月限定で出荷されます。その時期に淡路島でしか味わえない稀少な魚、淡路島サクラマスを是非お召しあがりください。
ホテルニューアワジグループ
プラザ淡路島 洋食料理長
福留 涼
渓流に棲む「ヤマメ(山女)」と「サクラマス(桜鱒)」は、見た目やサイズも随分違うのに同じ種類の魚だそうです。秋から冬にかけて川で生まれ、海に出ずに川で一生を過ごす「ヤマメ」と、1年を川で過ごした後、海に出て大きく成長した3年目に、産卵のために生まれた川に再び戻ってくる「サクラマス」。同じ種類の魚になぜ2つの生き方があるのか、生態については未だその全てが解明されていない不思議な魚です。
桜鯛や淡路島サクラマスをはじめ、御食国 淡路の旬の味覚に出逢える宿泊プラン。
春の海幸をふんだんに使ったコースや創作会席、コースのメイン料理として取り入れたメニューなど、
各ホテルそれぞれがおすすめするお料理プランです。
※ホテルによって期間は異なりますので、予めご了承ください。
※下記料金は2名様1室利用時でのお一人様あたりの最安値です。
曜日・時期により料金は変更します。(サービス料込・消費税込・入湯税別)
写真フリックでホテルが切り替わります
ホテルニューアワジグループの多彩な温泉施設と四種の個性豊かな泉質比べ。この度はどの絶景風呂でお寛ぎになりますか?